2018.04.10青木寿美子さんの器が入荷しました。
滋賀県信楽にて作陶されている青木寿美子さんの器が
初入荷しました。
同じものが一つとない繊細な線画が描かれています。
マグカップ、フリーカップ、豆皿など今回入荷しております。
初入荷ですので、是非店頭にてご覧いただければと
思います。
滋賀県信楽にて作陶されている青木寿美子さんの器が
初入荷しました。
同じものが一つとない繊細な線画が描かれています。
マグカップ、フリーカップ、豆皿など今回入荷しております。
初入荷ですので、是非店頭にてご覧いただければと
思います。
4月のチーズケーキは昨年も大好評をいただいた
抹茶のチーズケーキです。
4月10日火曜日よりスタートです。
口に広がる抹茶の香り、味わいが絶妙です。
是非食べにいらしてください。
大川和宏さんからカラカラカップ、取っ手付きカラカラカップ、蕎麦猪口が
入荷しました。早速、音をならして楽しんでおられるお客様が
いらっしゃいました。
カラカラカップは久々の入荷。蕎麦猪口は初めての入荷です。
一つ一つ違いますので、是非じっくりとみていただければと
思います。
吉川裕子さんの器が少量ですが入荷しました。
6寸皿やネコ皿、盃、タンブラーなど。
是非ご覧いただければと思います。
入店日を教えていただければ取置きも可能です。
その際はメールにてご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
投稿が遅れましたが、3月のチーズケーキは
伊予柑のチーズケーキ。その後、清見みかんの
チーズケーキに変更になっております。
なくなり次第こちらのチーズケーキも終了となります。
ミシャコシャさんの器
イベント終了後も常設展示をしております。
めずらしい蓋物や、オーバル皿、時計もございます。
是非ご覧いただければと思います。
3月24日からスタートしました2周年記念イベント
カルテット 魔法使いの珈琲屋。大盛況のもと、3月28日に
終了いたしました。
初日からたくさんのお客様にご来店いただき本当にありがとうございました。
24日に開催しました夜そらもねきさんのおばんざいのワンプレートも完売し
楽しい時間を過ごさせていただきました。
改めまして、今回のイベントにご参加いただきました、4人の作家 ベビチンさん、
ミシャコシャさん、びーちゃん(yaso-)、諒子ちゃん、そして夜ソラのためにおばんざいやワインを用意してくれた、ねきのいずみさん、本当にありがとうございました。
イマソラ珈琲の空間も魔法にかかり、いつもとは違う空間になりました。
この5日間、遠方からもたくさんのお客様がご来店いただきまして、作り手と話をしながら素敵な時間をすごされていたことを嬉しく思います。
イマソラ珈琲も3月28日に2周年を迎えました。
今後もみなさんが楽しんでいただけるような企画、そして毎日ゆっくりと過ごしていただける空間づくりを心がけて、これからも頑張っていきたいと思います。
今後ともイマソラ珈琲をよろしくお願いいたします。
カルテット 〜魔法使いの珈琲屋〜
BEBICHIN✳︎ART……… 絵
ミシャコシャ……陶
yaso-………………..リネン服
山口諒子…………..ぬいぬい
魔法使いの珈琲屋に、偶然居合わせた四人の旅人は店主が淹れた薫り高い
珈琲を一口飲むと、途端に魔法にかかり、美しい四重奏を奏ではじめた
街の木々は踊りだし、空は琥珀色に染まった。
3月24日(土)〜3月28日(水)期間中無休
期間中の営業時間:10時〜17時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨルソラ 3月24日土曜日 16:00ー20:00頃
3月24日 オープニングパーティーとして摂津富田 「ねき」さんをお迎えし
夜ソラを開催します。
ミシャコシャさんのプレートを使ったワンプレート(20食限定)をご用意
単品でご注文いただけるおばんざい、デザートもご用意させていただきます。
ドリンクは、ビール・赤ワイン・ロゼ・白ワイン・イマソラにあるドリンクメニューも
ご注文いただけます。
・予約は不要、自由入場
・お一人様 ワンドリンク制。
・席数が少ないため立食になります。
(ワンプレートをご注文いただいたお客様を優先に座っていただきます)
・先にお会計をさせていただきます。
・イベント期間中はクレジットカードのご利用ができません
是非みなさまお誘い合わせの上、夜ソラにご来店いただければと思います。
おしゃべりしながら、飲んだり食べたり、楽しく過ごしましょう。
カルテット 〜魔法使いの珈琲屋〜
BEBICHIN✳︎ART……… 絵
ミシャコシャ……陶
yaso-………………..リネン服
山口諒子…………..ぬいぬい
魔法使いの珈琲屋に、偶然居合わせた四人の旅人は店主が淹れた薫り高い
珈琲を一口飲むと、途端に魔法にかかり、美しい四重奏を奏ではじめた
街の木々は踊りだし、空は琥珀色に染まった。
3月24日(土)〜3月28日(水)期間中無休
期間中の営業時間:10時〜17時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BEBICHIN✳︎ART 絵
1974年大阪生まれ
2004年娘の誕生を機に沖縄へ移住、現在に至る
県内外で展示会、ワークショップなど多数開催。
廃材を好んで使用し、年月を経たブリキの錆や
古民家からでた古材の風合いを生かした
作品作りをしています。
今回はブリキ画から飛び出してきたような
陶のオブジェも出品予定です。
今回のDMの絵はBEBICHINさんが描いてくれました。
イマソラ珈琲でも大人気の看板を作成してくれたのもBEBICHINさんです。
店主と嫁が来ている制服もBEBICHINさんにデザインしていただいたものです。
2年前にお会いしてからBEBICHINさんの人柄、そして作り描き出されるものの大ファンになり、たくさんのものを作ってもらいました。
私も、BEBICHINさんが今回どんなものを連れて来てくれるのか今から
楽しみです。
24日・25日はBEBICHINさんも在廊してくれます。
是非みなさまBEBICHINさんに会いにきてください。
カルテット 〜魔法使いの珈琲屋〜
BEBICHIN……… 絵
ミシャコシャ……陶
yaso-………………..リネン服
山口諒子…………..ぬいぬい
魔法使いの珈琲屋に、偶然居合わせた四人の旅人は店主が淹れた薫り高い
珈琲を一口飲むと、途端に魔法にかかり、美しい四重奏を奏ではじめた
街の木々は踊りだし、空は琥珀色に染まった。
3月24日(土)〜3月28日(水)期間中無休
期間中の営業時間:10時〜17時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミシャコシャ 陶
1975年生まれ
京都芸術短期大学で陶芸を学ぶ。
2004年交野市に工房を構える。
現在は茨木市の住居兼アトリエで制作
各地で個展やグループ展に参加。
一児の母
ミシャコシャさんとは2年前に初めて出会いました。
沖縄のカフェやお店でよくみかけたミシャコシャさんの器。ずっと沖縄
の方だと思っていました。器の中に広がるミシャコシャさんの世界の虜になり、
どうしてもお取り扱いがしたくずっと探して
いたところ、近くの茨木市に住んでいることがわかり、コンタクトを
とらせてもらいました。それから同い年ということもあり、公私ともに仲良くさせていただき、悩んだときは相談にのってくれる友人です。
そんなミシャコシャさんの器を2周年記念イベントでご紹介できることがすごく
幸せです。
今回珈琲ドリップやイマソラ珈琲でも大人気の時計など、100点ぐらい
持ってきてくれるのではないかと。一枚一枚が思いが詰まった器たち。
ゆっくりひとつひとつ見ていただきたいと思います。
カルテット 〜魔法使いの珈琲屋〜
BEBICHIN……… 絵
ミシャコシャ……陶
yaso-………………..リネン服
山口諒子…………..ぬいぬい
魔法使いの珈琲屋に、偶然居合わせた四人の旅人は店主が淹れた薫り高い
珈琲を一口飲むと、途端に魔法にかかり、美しい四重奏を奏ではじめた
街の木々は踊りだし、空は琥珀色に染まった。
3月24日(土)〜3月28日(水)期間中無休
期間中の営業時間:10時〜17時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山口諒子さんのご紹介
山口諒子
さをり織りに出会い、織りの楽しさに目覚める。
障害者施設でさをり織りをお手伝いするかたわら食すものの大切さ
買わない捨てないを基本に生活の知恵と共に教室を営む羊の先生と出会う。
スピンドルで羊の原毛紡ぎ腰機を教わる。
原住民族の刺繍や織 古いものに影響を受ける。
日雇い労働の町、大阪西成区で場づくりをする詩人の元で働き
いろんな表現の形やいろんな人との関わり方を身をもって経験する。
現在は味噌を自給する活動を仲間としながら、時々カポエイラ、時々
作品作り、日常にアシュタンガヨガを取り入れる。
イベント期間中、都合により諒子さんは在廊できないかもしれませんが、
一縫い一縫い思いをこめて縫った作品がみなさまを迎えてくれます。
アンティークの布にびっしりと縫い縫いされた作品は圧巻です。
是非ご覧いただければと思います。
カルテット 〜魔法使いの珈琲屋〜
BEBICHIN……… 絵
ミシャコシャ……陶
yaso-………………..リネン服
山口諒子…………..ぬいぬい
魔法使いの珈琲屋に、偶然居合わせた四人の旅人は店主が淹れた薫り高い
珈琲を一口飲むと、途端に魔法にかかり、美しい四重奏を奏ではじめた
街の木々は踊りだし、空は琥珀色に染まった。
3月24日(土)〜3月28日(水)期間中無休
期間中の営業時間:10時〜17時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
yaso- さんのご紹介
紅谷泉
1975年 京都生まれ
銅駝美術工芸高等学校 染色科卒業
京都造形芸術短期大学 ビジュアルデザイン科卒業
21歳 陶芸を始める
25歳 築窯
37歳 羊毛の糸紡ぎにはまり織りを始める。
年に数回、クラフトフェアやグループ展に参加
カルテットではリネン生地に羊毛を細く紡いだ糸で刺繍された服たちが
たくさん並びます。
春の装いにぴったりな服たち。
是非みなさんに見ていただきたいと思っております。
私も初めてyaso- さんの描く刺繍を見た瞬間、
yaso-さんの世界観に引き込まれ、魅了されました。
イマソラ珈琲でご紹介できることが幸せです。
イマソラ珈琲は3月28日に2周年を迎えます。
2周年記念イベントとしまして、四人展を開催いたします。
カルテット 〜魔法使いの珈琲屋〜
BEBICHIN……… 絵
ミシャコシャ……陶
yaso-………………..リネン服
山口諒子…………..ぬいぬい
魔法使いの珈琲屋に、偶然居合わせた四人の旅人は店主が淹れた薫り高い
珈琲を一口飲むと、途端に魔法にかかり、美しい四重奏を奏ではじめた
街の木々は踊りだし、空は琥珀色に染まった。
3月24日(土)〜3月28日(水)期間中無休
期間中の営業時間:10時〜17時 カフェはカウンター席のみ
3月24日土曜日 オープニングパーティーとして夜ソラを開催
時間:16時〜20時ごろまで
摂津富田のねきさんをお迎えし、ミシャコシャさんのプレートを使った
ワンプレート(20食限定)をご用意します。
単品で注文できるおばんざいやお飲み物、アルコール、デザートもございます。
予約不要、自由入場ですので是非ご来店ください。
✳︎24日のみ夜ソラ準備のためカフェの営業は13時半にラストオーダーとなります。
4人の作り手さんのご紹介は随時アップさせていただきます。
茨城県笠間にて作陶されている長田恵さんが器が入荷しました。
長田恵さんが描くネコやとりなど優しげでホッコリとした雰囲気
を感じさせてくれる器たちです。
今回初入荷となります。
是非手に取ってごらんください。
福島県いわき市にて作陶されているキダサトコさんより器が
入荷しました。
こんなのあったらいいな、料理がたのしくなるようなもの、使いやすさ、持ちやすさ
を考えられた器たちです。
絵付けの器、楽しい器がたくさんです。
是非、実際に手にとってご覧になってください。
佐藤尚理さんの器が入荷しております。
是非店頭にてご覧ください。
沖縄県読谷村にて作陶されている照らす窯さんの器が
入荷しました。
沖縄の土、沖縄の植物ガジュマルやサトウキビ灰を
使った器です。
器から優しさや温かさが伝わってくる、優しい器です。
日々の器使いを意識し作られています。
少量入荷ですので、是非この機会に店舗にてご覧いただければと
思います。
2月にチーズケーキはホワイトチョコとブルーベリーの
チーズケーキです。
ブルーベリーの甘酸っぱさとホワイトチョコの甘さのバランスが
絶妙なチーズケーキです。
是非食べにいらしてください。
手織りポットマットのワークショップを開催いたします。
.
裂き織りと糸での織りモノ
手+音 tetone*
のかわちせつこさんを講師にお迎えし、
手織りポットマットのワークショップを開催いたします。
二時間で完成できるよう編み機など準備をしておりますので、初心者の方でも是非😊
.
ご興味のある方は是非ご参加くださいませ。
日時:3月13日(火)
時間:10:00-12:30
.
場所:イマソラ珈琲
定員:6名さま(定員に達し次第受付を終了させていただきます。)
参加費:¥5000(自家製ケーキ、珈琲付き)
お申し込み、お問い合わせ
MAIL: info@imasoracoffee.com
お申し込みの際に以下の内容をお知らせください。
・お名前(フルネーム)
・電話番号(当日つながりやすい番号)
・参加人数(お連れ様がいらっしゃる場合はお名前をお知らせください)
.
ご参加お待ちしております。
満席になりましたので受付を終了いたしました。
沖縄 シマシマポタリさんから器が入荷しました。
1年ぶりの入荷となります。マグカップ、小鉢、飯碗、フリーカップ、深皿など多数
入荷しております。是非見にいらしてください。
個別通販は対応しておりません。店舗優先にて販売させていただき、その後オンラインショップにてご案内させていただきます。