


沖縄読谷村のシマシマポタリさんの工房へ
シマシマポタリさんの手びねりカップを
見た時から、絶対にお願いしたいと思って
いた作家さんです。
シマシマポタリの山城真理さんは京都出身。
2014年に独立されたばかりですが、すでに
大人気の作家さん。先日の読谷のやちむん市でも
午前中にすべて完売するぐらい。
人気なのはうつわを見れば納得ができます。
手びねりの独特の大らかさや自由な色使いは
沖縄の何気ない日々の暮らしの中にある
色や形を取り入れられています。
うつわにはそれぞれシリーズ名がつけれれています。
カチャーシー・イシコロ・トタン・外人住宅など
すべて沖縄にある風景や物からうまれたもの。
独特のシリーズ名が付けられたうつわの中から
自分だけのお気に入りを見つけていただければと
思います。



沖縄読谷村にある工房いろはの多賀橋明美さんの工房
明美さんは高槻出身。初めてご連絡させてもらった時
に私も高槻なんですー!って言っていただいて、行くと
地元ネタで会話が弾みます。
明美さんのうつわは一つ一つ使う人のことを思い
作られたうつわ。繊細で丁寧な手仕事は刺繍を想わせる程
細かい模様が彫り込まれ、見ているだけで優しい気持ちにさせて
くれます。明美さんの人柄はうつわを見ればすぐにわかります。
今回、イマソラ珈琲のためにたくさんのうつわを作って
いただきました。ひとつひとつが一品物です。
どれにしようか悩むくらい全てが素敵です。
是非手にとってご覧ください。




2月26日から3日間沖縄の作家さんに
会いに行っていました。
初日にお伺いしたのは、増田良平さんの工房へ
増田良平さんと初めてお会いしたのは昨年の7月。
増田さんがうつわは料理を食べた後も
テーブルを楽しくしてくれるうつわです。
器の絵柄には増田良平さん独特な世界観があり、
観る者の想像力を引き出してくれる楽しい器たち
そんなうつわに惚れてしまい、
お取引をお願いをしました。
初めてお会いしてから、3回目の訪問。
いつも楽しいお話をさせていただき、
子供のことや絵のことなど、
いっぱい笑わせていただいています。
ふと、庭に咲いている花をみて、
「これみて、おしべとめしべ、人の手の形に似てるよねー」
って。
ふとしたところからいろんな絵に発展していっているのかなあって。
今度はどんなうつわができるんだろうと楽しみでなりません。
是非店頭にて増田良平さんのお皿をみていただければと思います。

イマソラ珈琲のホームページが完成しました
ブログにてお店のこと、作家さんのこと、
入荷情報などお届けしていきたいと思います。
INSTAGRAM やFACEBOOKなどで書ききれない、
お伝えしきれない部分もありますので、
ブログのほうではしっかりとお伝えできればと
思っております。
何卒宜しくお願いいたします。